この世界の不思議

この世界のいろんなことについて、思ったことを書いていきます。

英語に関するちいさな発見3つ

みなさん天機です。٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

 

今回は、英語に関するちいさな発見3つ、

について書いてみようと思います。

(この記事の字数は 約1800字)

 

 

 

天機は日常のいろんなことについて、日々、考えたりしています。

 

それは、天機がヒマだからでもあります。

 

以前、人間のからだに関する小さな発見についても記事にしました。

 

今回注目したのは、英語です。

 

 

 

では、いきましょう。

 

 

 

① いかり

 

 

 

日本語で、「いかり」に相当する言葉には、

腹を立てている感情をあらわす「怒り」と、

船舶を停泊させておくときに使用する船の「碇」とがあります。

 

怒りも、碇も、日本語では「いかり」となり、同じ音(おん)ですね。

 

 

 

では、英語をみてみましょう。

 

 

 

英語で怒りは

 

anger(アンガー)

 

です。

 

 

 

そして、英語で碇は

 

anchor(アンカー)

 

なんです。

 

 

 

なんだか、英語でもこの2つは音が似てますね(*゚▽゚)ノ

 

 

 

つぎです。

 

 

 

② ほこり

 

 

 

日本語で、自分に自信をもっている、自分自身を尊敬できる、

とかいうときの「ほこり」。

 

漢字で書くと、

 

誇り

 

となります。

 

この漢字をおぼえていてください。

 

 

 

では、つぎに。

 

 

 

自転車やバイクに乗るときには、「またがる」という動作が必要ですが、

この、またがる、

日本語の漢字で書くと、

 

跨る

 

となります。

 

この漢字にも注目していてくださいね。

 

 

 

さて、この「ほこり(誇り)」と、「またがる(跨る)」という

それぞれの言葉、それぞれの漢字をみてみると、

その漢字の中に、共通した同じ構造があらわれていることに

気づくと思います。

 

それぞれの漢字の、ごんべんと、あしへんの、

それぞれ右側にある部分ですね。

 

 

 

これが、日本語の「ほこり(誇り)」と「またがる(跨る)」に

共通してみられるものです。

 

このことを、記憶のかたすみにとどめていてくださいね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶

 

 

 

では、つぎに。

 

 

 

この日本語に相当する、英語を見ていきましょう。

 

 

 

誇り(ほこり)は英語で

 

pride

 

といいます。

 

 

 

いっぽう、自転車やバイクに乗るときの、跨る(またがる)という動作は、

英語では

 

ride

 

といいます。

 

 

 

あらふしぎ

 

今回も、英語でも共通する部分がある(ride)

ことがわかりました٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

 

では、最後です。

 

 

 

③ 重なるR

 

 

 

英語では、英単語のなかに、

Rというアルファベットが連続してあらわれる英単語があります。

 

 

 

天機は、そういった英単語のいくつかは、

 

行って、帰ってくる

 

という規則性を、共通して持つのではないか、と思ったんですね。

 

 

 

では、具体例をみてみましょう。

 

 

 

☆ mirror

 

鏡、という意味です。

この単語の中には、Rが連続してでてきますね。

 

 

 

鏡になんらかの物体をうつすと、

物体から放たれた光が、まず鏡に向かって「行って」、

鏡が反射して「帰って」きた光が目にはいることで、

鏡にうつっているな、ということが認識されます。

 

行って、帰ってくる

 

わけですね。

 

 

 

では、つぎ。

 

 

 

☆arrow

 

弓矢の矢、という意味です。

この単語の中にも、Rが連続して登場していますね。

 

 

 

読者の方は思うかもしれません、

矢なんて、放ったらまっすぐに飛んで行って帰ってくることなんてないよ、

と。

 

 

 

でもみなさん。

 

矢の動きを、その最初から注意深く思い浮かべてください。

 

 

 

矢は、最初、弓につがえたときに、

矢の飛んでいくだろう方向とはちょうど反対方向に、

いったん弓をひきしぼって、狙いをさだめますよね?

 

この動きを考慮にいれると、矢は、

いったんは手前の方向へとわずかに移動し、

そのあとで大きくその反対方向へと向かって飛んでいくので、

その2つの動きが正反対になっていることを考えると、

 

行って、帰ってくる

 

と言えるのではないでしょうか(*゚▽゚)ノ

 

 

 

では、最後です。

 

 

 

☆ borrow

 

なにかを「借りる」という意味の、英語の動詞です。

この英単語のなかにも、Rが連続しているところがありますね。

 

 

 

なにかを借りるとき、その借りたものは、

いったん、相手のほうからこちらのほうへと移動してきますよね。

 

 

 

しかし。

 

 

 

この「借りる」は、「買う」とか「もらう」とかとは違いますから、

いずれは相手へと「返却」しなければいけません。

 

 

 

つまり。

 

 

 

借りるときには、こちらの方向へと動き、

返すときには、それとは反対の方向へと動く。

 

 

 

ちょうど正反対の動きが1セットになっているので、

 

行って、帰ってくる

 

動きといえるのではないでしょうか。

 

 

 

以上、天機でした(*゚▽゚)ノ