この世界の不思議

この世界のいろんなことについて、思ったことを書いていきます。

知恵と年齢。

こんにちわ。天機です。

 

きょうは、知恵と年齢について、考えてみようと思います。

 

世の中には、若いうちにはじめたほうがいい、とか、

若い人のほうがすぐれている、若い人のほうが強い、

といわれている「分野」があります。

 

たとえば、サッカーでも、野球でも、

基本的に、肉体を使うスポーツの分野では、

若いうちにピークをむかえ、年齢がいくとともに衰えがくるのが普通です。

だいたい、30代後半から40代にもなると、

以前のようなパフォーマンスを維持することは、むずかしくなるでしょう。

 

学問の分野でいえば、

数学や物理学といった分野では、

のちに有名になるようなすぐれた才能というのは、基本的に、

わかいうちにすでにその才能が顕れていることが多いです。

 

頭脳ゲームでいえば、日本の将棋という分野においても、

のちにタイトルを争うような名棋士というのは、たいてい、

幼いころから非常に強いものです。

 

 

 

こういった例をみてくると、ああ、才能というのは、

若いうちに発揮されていればこそ、才能ある人なんだな、

と思うかもしれませんね。

 

 

でも、自分は、必ずしもそうではないのではないか、と思っています。

 

上に挙げたような、プロスポーツの世界、数学や物理学の世界、

将棋の世界、というのは、

広い広いこの世界の中の、ひとつの「分野」にすぎないのです。

 

プロスポーツの世界、数学や物理学の世界、将棋の世界、

そういったもの「だけが」この世界のすべてを代表しているわけでは、

ないんですね。

 

 

 

ぼくは、東洋思想、東洋哲学が好きなんですが、

東洋には、「仙人」がでてくることがありますよね。

 

仙人は、白い衣をまとって、杖かなにかを持ち、

白くて長いひげをたくわえたりして、頭がすごく長かったりして、

雲に乗っていたり、深山幽谷に暮らしていたりしますよね。

 

あの仙人が、あのような風貌でえがかれるのは、おそらく、

「年齢が非常に高い」からなんだと思います。

実際、仙人って、何百歳だったりすることも、ありますよね。

 

そして、仙人の仙人たるゆえんは、その、

人並み外れた、森羅万象の背後にかくれた原理に通じるような、

尋常ならざる「知恵」にあります。

そして、その仙人は、年齢が非常に高い姿でえがかれています。

 

 

 

つまり、です。

数学や物理学、将棋といった、頭脳を使う分野においては、

そのすぐれた才能は、若いうちにあらわれます。

 

しかし、この世界には、そういった知恵や知識、頭脳活動とは、

「別の種類、別の系統の」知恵や知識、頭脳活動があって、

そっちは、非常に長い時間をかけて、

才能があらわれてくるんじゃないですかね?

 

 

たとえば、こんなことを考えたりするんです。

 

ここに、半径1メートルの球があったとします。

その球の、左のはじから右のはじまで移動しようとすれば、

すぐにてっぺんまで至って、そのあとまたすぐに下降することになるでしょう。

 

でも、この球が、地球くらいの大きさがあったとしたら、どうでしょう。

てっぺんに至るだけでも、相当長い時間がかかるでしょうし、また、

容易には下降もしないでしょう。

 

 

 

この世界の知恵には、その扱う対象の「大きさ」によって、

異なる種類の「知恵」があるんじゃないかな?

 

ふと、そんなことを考えたりしました。