この世界の不思議

この世界のいろんなことについて、思ったことを書いていきます。

この世界の不思議

可能性と境界線 1

可能性とはなんだろうか。 われわれは、いろんなところでこの可能性という概念をつかって 物事を考える。 明日の降水確率は50%です、というとき、 だいたいそれは、明日雨が降る可能性が50%である、 というような意味でつかわれる。 可能性はまた、人…

なぜ、おっぱいは2つなのか? 2

※ 過去記事は、こちらから↓ reasongomainstream.hatenablog.com この世界のはじまりのお母さんというのも、 そのお母さんが生み出した2人の子供というのも、 これがお母さんですよ、これがその子供ですよ、というふうに 具体的なかたちをとってあらわれる実…

樹木のかたちと、この世界の秘密。

樹木というのは、あちこちにある。 街並みをあるけば街路樹があるし、山林にももちろんある。 樹木というのは、たいていは似たり寄ったりなかたちをしている。 大地に根っこをもち、地面からしばらくの高さまでは、 太くてごつごつし、地味な色合いの1本の…

言葉にはこの世界の秘密がかくれている?

人間のからだにはこの世界の秘密がかくれているのではないか、 ということを、このブログの別の記事で書いた。 じつはもうひとつ、言葉や文字といったものにも、 この世界の秘密がかくれているのではないか、と思う。 新約聖書のヨハネによる福音書第1章の…

なぜ、おっぱいは2つなのか? 1

人間のおっぱいは、なぜ、2つなんだろう。 こんな疑問をもつひとが、ときどき、いる。 ネット上の質問サイト、たとえば、知恵袋といったようなところにも、 こういった疑問がよせられる。 これに対する回答はさまざまだ。 たいていは、生物学的な知見から、…

人間のからだにはこの世界の秘密がかくれている?

小さいころは、なんにでも疑問をいだく。 あまりにもあたりまえすぎて、大人になったら考えもしなくなるような、 それでいて、はっきりとした答えがあるかと言われれば、 そうでもないような、 そんな疑問を質問して、お父さんやお母さんを閉口させたひとも…

0.999…は、本当に1か?

0.9999…と、小数点以下に9が無限につづく数は 1である、と、数学ではそのように考えるらしい。 その証明方法は、いろいろある。 たとえば、X=0.99999…とする。 この式の両辺を10倍すると、10X=9.99999… になる。 最初の式と2番…

漢字の、はね

漢字の、とめ、はね、はらいには、あまり注意をはらわなくていい と、文化庁があらたな方針をしめしたというニュースが、去年あった。 自分は、漢字のとめ、はね、はらいは、単なる文字の装飾ではなく、 なんらかの意味があってそうなっていると思っている。…

痒、という漢字には、なぜ羊がはいっているのか

頭がかゆい、腕がかゆい、足がかゆい、おなかがかゆい、 いろいろと、かゆい思いをするときがある。 この、かゆい、漢字で書くと、痒い、になる。 なぜ、痒という漢字には、羊という漢字がふくまれているのだろう。 痒いと羊に、なんの関係があるというのか…

罪と罰

情けはひとのためならず、とか、 己の欲せざるところをひとにほどこすなかれ、とか、 そういう、 他人に親切にしましょう、他人に迷惑をかけないようにしましょう、 といった道徳的なことは、むかしからよくいわれる。 そのときによくいわれるのが、 よいこ…

朝は4本足、昼は2本足、夕は3本足ースフィンクスの謎かけ

古くから知られている有名な謎かけに、 スフィンクスの謎かけ、と呼ばれているものがある。 「朝は4本足、昼は2本足、夕は3本足である生き物はなんだ?」 というものだ。 スフィンクスは、謎かけに答えることができなかった旅人を 食い殺してしまったと言…

understandは、なぜ「理解する」なのか?つづき

この記事の、前の記事は、こちらから reasongomainstream.hatenablog.com では、続きを書いていきたい。 underについて underという英単語は、下に、という意味をもつが、それ以外にも、 表面には表れてはいないものの、内面や背景にはどういったものがある…

understandは、なぜ「理解する」なのか?

understand、という英単語がある。 たぶん、中学で習う単語で、意味は「理解する」だ。 underは英語で「下に」という意味。 standは英語で「立つ」という意味。 とするならば、understandなら「下に立つ」という意味になりそう なのに、どうしてこれが「理解…