この世界の不思議

この世界のいろんなことについて、思ったことを書いていきます。

理の原理と、マイナスの排除。

こんにちわ。天機です。

きょうもまた、この世界の不思議、に関して、

記事を書いていこうと思います。

 

さて、このブログではしばしば、

理の原理と生の原理について書いています。

 

理の原理の対極には生の原理があって、

理の原理と生の原理は、たがいに正反対のような関係になります。

 

 

 

ここで、ふと思いつくのが、生と死の関係です。

ふつう、生と死は、たがいに正反対のようなもの、と考えられています。

 

 

 

であるならば、

理の原理と生の原理、つまり、理と生は、たがいに正反対の関係にあり、

死と生もまた、たがいに正反対の関係にあるので、

理と死は、ともに生の反対に位置する、という意味で、

共通性をもつことになります。

 

 

 

ここで、生と死について、考えてみましょう。

 

生きていれば、楽しいこともうれしいこともあれば、

つらいことも苦しいこともあります。

つまり、プラスのことも、マイナスのことも、

両方とも「ある」のが、生、なのです。

 

いっぽう、死はどうでしょうか。

死んでしまえば、楽しいこともうれしいこともないかわりに、

つらいことも苦しいこともありません。

つまり、プラスのことも、マイナスのことも、

両方とも「ない」のが、死なのです。

 

よく、ドラマとかで、病室の場面が映されることがありますよね。

いまにも死にそうなひとが、ベッドによこたわっていて、

そのひとの心臓?鼓動?かなにかの波形が、

よこにある機器にグラフ状になってあらわされています。

 

命のあるうちは、ぴっぴっぴっ、という音とともに、

緑色の線が、上にいったり、下にいったりと、

波の形をえがいています。

でも、ついに臨終のときをむかえると、

ぴーーーー、という音がして、

波の形が一直線になる、

そんな演出を見たりしますよね。

 

あの波形を見ていて思うのは、

生と死を、よくあらわした形だなあ、ということです。

 

生きているときは、波形が、上にいったり下にいったりしますよね。

つまり、楽しいことも苦しいこともある、っていう、

生の性質によく対応したかたちだと思うんです。

 

死んでしまうと、波形が一直線になりますよね。

つまり、楽しいことも苦しいことも、なにもない、っていう、

死の性質によく対応したかたちだと思います。

 

 

 

さきに、死と理は共通性をもつ、ということを書きました。

だから、

プラスのことも、マイナスのことも、両方とも「ない」という、

死のもつ性質は、理もまた、これをもつことになります。

 

 

整理しましょう。

 

プラスのことも、マイナスのことも、両方ともあるよ、

というのが、生の原理のもつ性質です。

 

それに対して、

プラスのことも、マイナスのことも、両方ともないよ、

というのが、理の原理のもつ性質なのです。

 

 

 

ここで、人間の願い、について考えてみましょう。

 

人間の願い、というのは、おおきくわけて、

2つになる、と思います。

 

1つは、「プラスがほしい」ということ。

たとえば、お金が欲しいとか、地位が欲しいとか、

素晴らしい伴侶が欲しいとかが、これにあたりますね。

 

もう1つは、「マイナスはいらない」ということ。

たとえば、病気や怪我をしたくないとか、

争っている相手から離れたいとかが、これにあたります。

 

 

 

では、これら2つの、

「プラスが欲しい」と「マイナスはいらない」という、

人間の願いを、それぞれかなえてくれるのは、

理の原理と生の原理の、どちらになるでしょうか。

 

 

 

生の原理は、「プラスも、マイナスも、両方とも、ある」でした。

この原理の中には、「プラスがある」がふくまれているので、

「プラスが欲しい」という人間の願いをかなえてくれるのは、

生の原理である、ということがわかります。

 

いっぽうで、理の原理は、

「プラスも、マイナスも、両方とも、ない」でした。

この原理の中には、「マイナスがない」がふくまれているので、

「マイナスはいらない」という人間の願いをかなえてくれるのは、

理の原理である、ということがわかりますね。

 

 

 

以上、見てきたことから明らかになるのは、

理の原理は、マイナスの排除と結びついている、ということです。