このブログで、自分はしばしば、
世界のはじまりには矛盾という名の女性がいた、と述べている。
はじまりに矛盾があった。
その矛盾が、理を産んだ。
矛盾と、その理が、まじわった。
2番目の子供である、生がうまれた。
こんな順番で世界は生成した、と、このブログの主は、
勝手に考えている。
本当かどうかは、わからない。
順序でいうと、
矛盾→理→生。
そして、このそれぞれは、人間の体の各箇所に対応している。
矛盾は髪の毛。理は頭脳(頭部)。生は生殖器(胴体)。
矛盾→理→生という世界生成の順番と同じように、
人間の体も、上から順に、髪の毛→頭→胴体の順でならんでいるよね。
下から逆に上に向かって見ていくと、胴体→頭→髪の毛。
ああ、矛盾は世界のはじまりだから、矛盾をあらわす髪の毛も、
いちばん高いところにあるんだね、と思うひとも、いるかもしれない。
でも、ほんとうに、いちばん高いところだろうか。
人間の体でいえば、たしかに髪の毛は、いちばん高いところだ。
が、その上がある。
頭のさらに上には、空間がひろがっている。
手を伸ばしたり、移動したりすることのできる、空間がひろがっている。
この空間は、一見したところ、なにもないように見える。
では、この空間は、なにもないという意味での、無、なのだろうか。
たぶん、それはちがう。
この空間は、空気でみたされている。
空気は80%が窒素、20%が酸素という組成になっているといわれていて、
窒素も酸素も、物質だ。
つまり、この頭上にひろがる空間は、
一見したところ無のようにみえるが、無とはわずかに違うもの、
ということになりそうだ。
完全な無のようにみえて、無とは異なるもの。
それを、とても小さいが、なにかが存在する、という意味をこめて、
「寸」と名付けてみよう。
人間の頭上には、寸がひろがっている。
では、この寸で、行き止まりであろうか。
いや、まだ上がある。
この空間をさらに上に向かってすすんでいくと、やがて、
大気圏を抜ける。
成層圏だの、熱圏だの、電離層だの、詳しくないのでよくわかんないけど、
そういったもろもろのなにかを抜けて、
ついには、宇宙空間にいたる。
この宇宙空間は、基本的には真空であるといわれている。
ここに至ってはじめて、無があらわれてくる。
なにもない、という意味での無だ。
つまり、人間の足元から順番に上のほうに向かって見ていくと、
胴体→頭→髪の毛→大気圏などの空間→真空を基調とする宇宙空間、
という順番でならんでいる。
抽象的な原理になおして考えると、
生→理→矛盾→寸→無、という順番になる。
これを上から逆にみていくと、
無→寸→矛盾→理→生という順番になる。
つまり、はじまりは矛盾だよ、って言ってきたけれど、
その矛盾よりさらに前に、無→寸っていうプロセスがあるんじゃないかな。
そして、矛盾→理→生のプロセスにおいては、
矛盾が理を産み、その理と矛盾が交合し、あらたに生がうまれる、
と考えてきた。
この、AがBを産み、そのBとAが交合し、あらたにCがうまれる、
という生成プロセスは、
矛盾以前にも、もしかしたら、適用されるんじゃないか。
つまり、
無がそもそもの根本のはじまりにあって、
その無が寸をうむ。
うまれた寸は無と交合し、あらたに矛盾がうまれる、という具合だ。
整理すると、以下のようになる。
そもそものはじまりに、無があった。
その無は、寸をうんだ。
うまれた寸と、寸をうんだ無がまじわった。
すると、矛盾がうまれた。
矛盾は、理をうんだ。
うまれた理と、理をうんだ矛盾がまじわった。
すると、生がうまれた。
こんな感じだ。
ここで、生のつぎには死がくることを考え合わせれば、
無→寸→矛盾→理→生→死、という感じになるのではないだろうか。
この流れを2系統に分割すると、
無、矛盾、生が女性原理系統、
寸、理、死が男性原理系統、
そんなふうに分かれると、個人的には考えている。
矛盾というのは世界のはじまりと言ってきたが、
こうしてみてみると、
無と寸がまじわった形態であることがわかった。
べつのブログ記事で、
存在の根本をなす原子というのは、陽子と中性子のまわりを
電子が周回しているが、それは、
母である矛盾のまわりを、はるかかなたから帰ってきた子供である
理が周回している姿なのではないか、ということを示唆した。
ということは、陽子と中性子からなる原子核が、矛盾ということになる。
そして、矛盾をあらわす原子核がなぜ、陽子と中性子という2つのもの
から成るのかといえば、
それは、矛盾というものがそもそも、
無と寸という2つのものから成っているからなのではないか。
こんな、とりとめもないことを考えるのが、自分は好きだ。