この世界の不思議

この世界のいろんなことについて、思ったことを書いていきます。

人間の歴史について考える

みなさん天機です。٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

 

今回は、人間の歴史について考える

というテーマで書いてみようと思います。

(この記事の字数は 約2600字)

 

 

 

さて、唐突ですが、昨晩天機は、

寝ようと思って布団にはいりました。

 

 

 

でも、なかなか寝付けませんでした(つд`)

 

 

 

布団に入っても、なかなか寝付けないことって、

ありますよね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶

 

 

 

天機は、そんなとき、いろんな考え事をしたりします。

 

 

 

昨晩はふと、こんなことを考えました。

 

 

 

人間の歴史っていうのは、

この地球の歴史から考えてみると、

どれくらいの長さなんだろう…?

 

と。

 

 

 

昔、見たことがあります。

 

 

 

理科の教科書だったかな、

この地球の歴史を1年間にたとえてみると、

人類が誕生したのは、

12月31日の〇時〇〇分で、とかいうの。

 

 

 

ふと、それを計算してみたくなりました。

 

 

 

でも、そのときは布団の中でした

 

 

 

いまさら起き上がって、電卓とかを使って

計算するのも、めんどうだ。

 

 

 

なので天機は、なんとか頭の中で工夫して、

暗算してみることにしました(*゚▽゚)ノ

 

 

 

まず、地球の歴史というのは、46億年くらいである

ことは知っていました。

 

 

 

つぎに、人類の誕生ではなくて、

人間が文明をもつにいたったときを考えてみましょう。

 

 

 

1万年くらいでしょうか…?

 

中国は4000年の歴史がある、っていうなあ…

 

 

 

と、いろいろ考えられるのですが、ここは1つ、

計算が楽になるように、

人間が文明をもつようになってから、

4600年たっている、としましょう٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

 

すると、

(人間の歴史)/(地球の歴史)

の比率は、

4600/46億

ということになります。

 

 

 

これをぱっと計算できればいいのですが、

できなかったので、つぎのように暗算の工夫をしました。

 

 

 

まず、この比率を、

4600/46億

=46✕100/46✕1万✕1万

と変形してやります。

 

すると、分母分子の46は約分により消えますので、

=100/1万✕1万

です。

 

さらにこれを、

=100/100✕100✕1万

と変形し、

分母分子の100で約分すれば、

=1/100✕1万

=1/100万

となります。

 

 

 

頭の中で暗算するために、このような工夫をします。

 

 

 

と、このようにすると、

地球の歴史に対して、人間の(文明の)歴史は、

およそ100万分の1の長さしかないことがわかりました(*゚▽゚)ノ

 

 

 

つぎに。

 

 

 

では、地球の歴史46億年を、1年間にたとえたとすると、

人間の歴史はどれくらいから始まるのか…?

 

ですよね。

 

 

 

人間の歴史は地球の歴史の100万分の1しかないので、

1年間にたとえたときも、

人間の歴史は、1年間の100万分の1だけの長さを

占めているはずです。

 

 

 

これを暗算してみましょう。

 

 

 

まず、1年間を全部、秒であらわすと、どうなるのだろう…?

 

 

 

1分は60秒。

1時間は、60分=60✕60秒。

1日は、24時間=24✕60分=24✕60✕60秒。

 

 

 

24✕60✕60。

これを暗算してみましょう。

 

 

 

24✕60✕60

=12✕2✕3600

=12✕2✕12✕300

=12✕12✕2✕300

=144✕600(12✕12=144は知っていた)

=144✕6✕100

=(140+4)✕6✕100

={(140✕6)+(4✕6)}✕100

=(840+24)✕100

=864✕100

=86400

 

 

 

これで、1日=86400秒であることがわかりました٩( ๑╹ ꇴ╹)۶

 

 

 

ということは、1年だと、

1年=86400✕365秒、ということになりそうです。

 

もちろん、1年は365日のことも、366日のこともありますが、

便宜上、ここは、1年は365日だということにしてしまいましょう!

 

 

 

すると、地球の歴史に対して人間の歴史が占める比率は、

100万分の1でしたので、

地球の歴史を1年にたとえた場合の、

人間の歴史の占める秒数は、

 

86400✕365/1000000

 

ということになります。

 

 

 

まずは、この分母分子からゼロを2つずつ消して、

=864✕365/10000

とします。

 

 

 

つぎにこれを、

=2✕432✕5✕73/10000

=2✕5✕432✕73/10000

=10✕432✕73/10✕1000

としておいて、

分母分子にあらわれた10で約分すると、

432✕73/1000

です。

 

だいぶ小さくなってきました٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

 

と、ここから先どうするのか、ですが、

できることなら、分母の1000は、そのまま残しておきたい。

 

きれいな数字なんでね。

 

 

 

でも、分子の432✕73が、

ちょっと暗算するには、まだ手ごわい。

 

 

 

そこで、さらに変形です。

 

 

 

432✕73/1000

=4✕108✕73/4✕250

=108✕73/250

={(108✕70)+(108✕3)}/250

=(7560+324)/250

=7884/250

 

 

 

だいぶ小さくなったよ!٩( ๑╹ ꇴ╹)۶

 

 

 

さて、ここまでくればこの割り算は暗算でも

ある程度までできそうです٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

 

250✕3=750であることを思い出せれば、

7884÷250の割り算の商については、まず、

10の位に「3」が立つでしょう。

 

そして、こんな感じになります。

 

 

 

f:id:reasongomainstream:20200526142624p:plain

 

 

 

ここももちろん、頭の中だけでやっていきます。

 

つぎに、この割り算をしていくと、

1の位には、「1」が立つでしょう。

 

250✕1=250で、250✕2=500ですから、

2を立たせることは、できません。

 

 

 

ですが、この計算でさらに小数第一位までだしたとして、

それを四捨五入したときには、はたして、

商は31になるでしょうか、それとも、

32になっているでしょうか。

 

 

 

250✕1は、250です。

250✕2は、500です。

 

この、250と500の中間地点は、

375になります。

 

ここで、上にしめしたひっ算の図に登場した384という数字は、

この中間地点からみると、

250ではなく、500のほうに近いです。

 

なので、おそらく、

7884÷250は、四捨五入すると、

31ではなく、32になるでしょう٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

 

ということで、

地球の歴史を1年間にたとえるならば、

人間の(文明をもってからの)歴史は、

32秒間を占めていることがわかります。

 

 

 

なので、人間が文明をもちはじめたのは、

12月31日の午後11時59分28秒

ということになるのではないでしょうか。

 

 

 

ここまで暗算をしてきたところで、

天機は、深い眠りへと落ちていきました…

 

 

 

以上、天機でした(*゚▽゚)ノ