この世界の不思議

この世界のいろんなことについて、思ったことを書いていきます。

民主主義の政体は、はたして安定的なのか。

こんにちわ。天機です。

 

 

 

きょうは、「民主主義の政体は安定的なのか?」

ということについて、考えてみようと思います。

 

 

 

18世紀の末ごろに、西洋諸国において、

近代市民革命というのが発生しました。

 

歴史の教科書にも載っていたと思います。

 

その、近代市民革命というのを経て、

西洋諸国には、近代民主主義国家、というのが誕生することになりました。

 

 

 

この、世界史上の、おおきなメルクマールとなる、

近代市民革命と、近代民主主義国家の誕生という、

事象が発生する以前には、

世界のあちこちに、いわゆる、

「伝統的王朝」というのがありました。

 

日本でも、江戸幕府のまえにも、鎌倉幕府室町幕府などがありましたし、

中国でも、殷、周、東周、春秋戦国、秦、前漢、新、後漢、、、

と、さまざまな王朝がありましたね。

 

 

 

これらの、いわゆる「伝統的王朝」というのは、

前王朝を武力で倒して成立したものがほとんどです。

 

つまり、伝統的王朝の存在するところには、

武力討伐と戦争による王朝の交代、というのが、つきものだったわけです。

 

 

 

それに対して、近代民主主義国家、というのは、

これは、現代の世界で非常におおくの国家の形態がそうなんですが、

有権者による選挙によって政権が交代する、というかたちで、

いわば、

「革命の制度化」がおこなわれているわけなんです。

 

 

 

政権や王朝を交代させるのに、いちいち、

武力討伐や戦乱を経験しなければいけない「伝統的王朝」にくらべると、

いかにも、近代民主主義国家というのは、

安定的であるかのように見えます。

 

実際、西洋諸国は、この近代民主主義というものを、

「人類普遍の原理」だ、などとして、称揚していますよね。

その思想が、日本国憲法にも反映されているわけです。

余計なお世話だと思うんですがね。

 

 

 

しかしながら、この近代民主主義という原理が、

真に安定的で普遍的な原理であるのかどうか、ということについては、

時の試練に耐えるのかどうか、という観点から、

再検討されなければならないものだと考えます。

 

 

 

さきに、伝統的王朝というのは、安定的ではないかのように見える、

と書きましたが、実際のところはどうなのでしょうか。

 

 

 

たとえば、古代中国にあった周王朝は、およそ800年続いています。

ローマ帝国ならば、およそ500年。

ビザンツ帝国に至っては、1000年以上も続いているわけです。

日本に目を転じても、江戸幕府は、265年続いたとされています。

 

これが、不安定である、と揶揄されているところの、

伝統的王朝の実態です。

継続年数でみるかぎり、伝統的王朝は、けっして不安定な政体とは言い切れない

ことがわかります。

 

 

 

他方で、近代民主主義については、どうでしょうか。

 

フランス革命が発生したのは、1789年。

アメリカ独立宣言が発表されたのは、1776年で、

それから数えて現在の2017年というのは、

たかだか、200年と少しが経過したにすぎないのです。

 

 

 

このことから考えると、つぎのような帰結がみちびけると思います。

 

人類の歴史上、さまざまな王朝や政体があったけれども、

近代市民革命という出来事をへて、

近代民主主義という、

「進歩的で、発展的で、人類普遍の原理をあらわす、政治形態の

 最終的完成形」

を手に入れた、などと考えるのは、

 

誤り

 

です。

 

近代民主主義というのも、ひとつの実験的な政治体制であって、

それは、かつてこの地球上に存在してきた、

さまざまな政治体制のうちの、一政治体制である、とかんがえる、

相対的な視点こそが、求められる大切な視点なのです。

 

 

 

ほんとうに、近代民主主義という政治体制が、

一過性のものではなくて、

強く、気高く、素晴らしく、人類普遍の原理をあらわしているものなのかどうかは、

ただひとつ、

 

時の試練

 

に耐えるのかどうか、ということによって、決定されるべきものだと考えます。