この世界の不思議

この世界のいろんなことについて、思ったことを書いていきます。

女性はなぜ、共感をもとめるのか。

こんにちわ。天機です。

(約3600字)

 

 

 

きょうは、男女のコミュニケーションのありかたの違いについて、

考えてみたいと思います。

 

 

 

さて、世の中ではときどき、

男女のコミュニケーションのありかたについて、

 

 

 

女性は共感をもとめる

 

 

 

のに対して、

 

 

 

男性は解決策を提示しようとする

 

 

 

といったことが、言われることがあります。

 

 

 

もし、これが事実なのだとしたら、

その原因はいったい、どんなところにあるのでしょうか。

 

 

 

これについては、

男性は「思考」が発達しているのに対して、

女性は「感情」が発達しているからだ、

といった説明がされることも、よくあると思うのです。

 

 

 

ですが天機は、もっと深く考えてみようと思いました。

それは、以下のようになります。

 

 

 

天機は、このことの背景には、

 

 

 

苦というものをどのようにとらえているのか

 

 

 

について、

男女間で違いがある、ということがあるのではないだろうか…と、

思ったのです。

 

 

 

具体的にみてみましょう。

 

 

 

天機の考え方では、

 

 

 

男性は、「苦を消し去ることは可能だ」と考えている

 

 

 

のに対して、

 

 

 

女性は、「苦を消し去ることはできない」と考えている

 

 

 

のではなかろうか、と思うのですね。

 

 

 

いまここに、なにか問題があったとします。

 

 

 

問題が、解決されないままでそのまま残っているのは、

嫌なことですから、

それはひとつの「苦」である、といっていいかもしれません。

 

 

 

もし、この「苦」を目の前にしたときに、

「苦というものは消し去ることができるんだ」

という考え方を持っていたら、どうでしょう。

 

 

 

それはもちろん、そんな「苦」は、

早々に消し去ってしまったほうがいいに決まっています。

それで、嫌なこととおさらばできるのですから。

 

そして、そのためには、「解決策」を考えていく、ということになりそうです。

 

 

 

これが、おそらくは、男性の基本思想なのです。

 

したがって男性は、

なんらかの「苦」を提示されると、それを「問題」ととらえて、

「解決策」を模索しようと、頭脳を稼働させ始めるのです。

 

それは、「苦というものは消し去ることができるのだ」

という、男性の持つ基本思想が背景にあるからです。

 

 

 

では、同様に、ここになにかひとつ、問題があったときに、

「苦というものは消し去ることはできない」

という考え方を持っていたら、どうでしょう。

 

 

 

これは、先の場合とは異なります。

 

今度は、苦というのは、嫌なものなのに、

それから逃れるすべは、原理的には「ない」ということになってしまいます。

 

ここでは、どんなに「解決策」のようなものが提示されたとしても、

そのひとにとっては、どれも空疎なものに聞こえるでしょう。

 

それよりは、

逃れようのない圧倒的な「苦」にさらされている自分にとっては、

せめて、その自分の苦しみへの「共感」があるほうが、

どんなにか力強く感じられるのではないでしょうか。

 

 

 

これが、おそらくは、女性の基本思想なのです。

 

したがって女性は、

なんらかの「苦」に直面すると、基本的には、

その苦を解決しようとしたり、解決策を求めたりするよりも、

自身への「共感」をもとめることになるのだと思います。

 

それは、

「苦というものを消し去ることは原理的には不可能だ」

という、女性の持つ基本思想が背景にあるからです。

 

 

 

ちまたで、男女が口論になっている場面では、

男性は、

「どうして解決策を考えようとしないんだ!?」といきどおり、

女性は、

「ただ共感がほしいだけなのに…なんでわかってくれないの?」

といったふうにいきどおる…

といったようなことがある、と聞いたことがあります。

 

天機は、そんな場面に出くわしたことが、これまでの人生でありませんので、

よく知りませんが。

 

 

 

こういった場面でも、

男性がなんで、解決策にこだわるのかといえば、それは、

 

問題というものは解決ができるのだ

 

と、ある意味「無邪気に」信じているからかもしれず、

 

女性がなんで、共感にこだわるのかといえば、それは、

 

この世界には、解決できない苦しみもあるんじゃない?

 

という、男性へのひそやかな反問がかげにかくれているから、

かもしれません。

 

 

 

ところで、そもそも、

 

苦って、なくすことはできるんですかね?

 

 

 

これが、根源にある、かなり大きな問いであるような気がするのです。

 

 

 

天機は、この広い自然世界と、人間の体のかたちとかを、

関連付けて考えるクセがあって、

それは、このブログのほかの記事とかでも書いているのですが、

この世界は、

 

 

 

矛盾→理→生

 

 

 

という順番で生成してきた、と、勝手に考えています。

 

 

 

具体的な存在や現象でいうと、

 

矛盾(夜の闇の黒)→理(昼の光の白)→生(夕焼け空の赤)

 

であり、また、

 

矛盾(髪の毛)→理(頭脳)→生(胴体、生殖器

 

でもある、と思っているのです。

 

 

 

で、この原理の関係のなかに、

 

 

というのを入れてみると、じつは、

 

 

 

矛盾(苦しみ)→理(それを解決しようとする理性)

→生(その結果得られる快楽)

 

 

 

なんじゃないか?

とも、思ったんですよね。

 

 

 

ここでもう一度、問いにもどります。

 

苦って、なくすことはできるんですかね?

 

 

 

上の原理の関係でいえば、たとえば、

 

矛盾=苦しみ=髪の毛

 

なわけです。

 

 

 

女性って、どういうわけか、髪の毛を長くのばしますよね。

男性は、そうはしない。バッサリといっちゃう。

 

 

 

これなんかも、

女性というのは、苦(髪の毛)というものを、

まるで愛おしむかのようなところがあるように、自分なんかには思えるのです。

 

 

 

いや、そんなことはないよ、って、女性からの反発の声もあるとは思います。

 

でも、少なくとも男性は、苦というものを、

ただ嫌なものでしかない、と見る傾向が強いな、という気はします。

 

 

 

もうひとつ、上の原理の関係でいえば、たとえば、

 

矛盾=苦しみ=夜の闇の黒

 

でもあるわけです。

 

 

 

暗闇で、たとえばマッチなんかをすって、光をともすでしょう。

 

すると、そこにあった暗闇(苦)は、消えます。

 

言ってみれば、光(理性)によって闇は殺された、とも、言えるかもしれません。

 

 

 

そうすると、たしかに、

光(理性)によって闇(苦)を消すことができた、と見えるかもしれません。

 

 

 

しかし、光には、寿命があります。

 

マッチの火であれば、マッチが燃え尽きれば、やがては、

もとの闇が戻ります。

 

 

 

この広い広い宇宙は、そのほとんどが暗闇でおおわれています。

 

太陽のように、みずから燃えて輝く恒星はたくさんあって、

その恒星の周辺では、暗闇が消されているわけですが、

それら恒星にも、寿命があるわけなので、

恒星が燃え尽きれば、やがては、ふたたび闇におおわれることになるでしょう。

 

 

 

男性というものは、ある意味、無邪気なところがあって、

その無邪気さが、いろんな成功や発展につながることもあったし、

その無邪気さが、逆に、悲しみや苦しみを生むこともあったと思うのです。

 

 

 

基本的には、男性は、苦しみを嫌がります。そして、快楽を好みます。

苦しみがあれば、それを消し去ろうとして、

頭脳をフル稼働させてくるのが、男性です。

 

苦しみとともにいよう、とか、苦しみを抱きしめよう、とかは、

たぶん、ほとんどの男性は、考えないと思います。

男性にとっては、「苦」は「嫌なもの」でしかないからです。

 

 

 

その男性の、苦しみを避けたいという気持ちと、

そのために働かせた頭脳のおかげで、

たとえばこの地球上には、さまざまな学問がうまれ、科学が発達し、

文明の利器がたくさん誕生しました。

 

そのために、たとえば、

夏の暑さに苦しむという「苦」も、

過重な労働をしなければいけないという「苦」も、

みな、「消し去る」ことができたのです。

 

 

 

そのなかには、たとえば、

炊飯器や電気洗濯機、エアコンや冷蔵庫や電気掃除機なんていうものも

あったりして、

それらは、これまで家事労働を主にになうことも多かった女性の負担を

一定程度減らしているかもしれず、

男性は「えっへん。どうだい?」と胸を張るわけです。

 

 

 

しかし、そんなにも文明と文明の利器が発達したのにもかかわらず、

もう何千年、何万年の昔から、

たとえば、

お産の時に、女性だけが苦しまなければいけない、

といった現実は、なんら変わっていないのです。

 

 

 

女性だけが苦しまなければいけない、などという理は、

もちろん、あるはずもないのですが、

この、人間の歴史においては、事実として、

「女性」と「苦しみ」は、近い位置に存在し続けてきたのです。

 

 

 

つまり、

「苦しみ」というのは、

女性にとっては、「肌感覚で感じることのできる現実の1つ」

なのだ、というところが、男性と違うところであって、

それゆえ、

なにか問題があったときに、

解決策を提示してくる男性の、その背景に、

 

苦しみというものは消し去ることができる

 

という、男性特有の無邪気な基本思想の存在を、

女性の敏感な「嗅覚」は感じ取っていて、

それが女性の中に、いやいや、

 

消せない苦しみもあると思うよ?

 

といったような、ある種の反発をも生じさせているんじゃないかな。

 

 

 

そんなふうなことを、天機は考えていました。