この世界の不思議

この世界のいろんなことについて、思ったことを書いていきます。

ストラディバリウスが、現代製に負ける。

ストラディバリウスが現代製に負けた。

 

ヴァイオリンの名器とされるストラディバリウスで弾いた楽曲と、

現代のヴァイオリンで弾いた楽曲を、

どちらで弾いたかはわからないようにして聴衆に評価してもらった

ところ、

どちらでもほとんど差はなかったという。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

ストラディバリウスといえば、

人間がその熟練した技で仕上げた逸品である。

現代のヴァイオリンは、おそらくは、機械が製造工程にはいって

いるだろう。

 

人間の熟練した技が、機械とかわらなくなる。

あるいは、機械に追い越されてしまう。

そういう話をきくと、自分は、将棋のことを思い出す。

 

将棋といえば、昭和のころまでは、

大山康晴升田幸三といった、すごい人気棋士がいた。

娯楽がまだそれほどなかった時代だから、

いまより将棋に注目があつまった、ということもあるだろうが、

将棋の技術だけでなく、

その人間的な魅力もまた、ひとびとをひきつけていたのである。

そのころは、将棋の強さというのは、

人間的に円熟してはじめて手に入るようなもの、

と考えられていたふしがあった。

つまり、ひとつの芸である。

その芸の極みに達したものが、将棋もまた強いのだ、

などと考えられていたのである。

 

しかし、時代は平成に入り、

将棋とは計算である、というあらたな考えが台頭してきた。

そして、計算能力にたけた若手が勝ち進むようになったころから、

将棋が、かつてほどの人気を集めなくなってきた。

 

さらには最近になって、AIが人間に勝つようになってきた。

最初、AIがプロを破った衝撃的な事件となったのは、

電王戦で米長永世棋聖がコンピュータに敗れたときだっただろうか。

米長永世棋聖はそのショックからか、

すぐに亡くなってしまった。

米長さんといえば、人間について非常にふかく考えたかたで、

ファンも多かった棋士である。

つまり、人間的な魅力が非常にあったひとなのだ。

そんな米長さんが、ただの機械にあっけなく負けてしまった。

その敗北と、それにつづく米長さんの死が、

将棋の流れの中における、ひとつの大きなターニングポイント

になったような気がする。

 

人間的な魅力、というものが、逆風にさらされているということ

でいえば、芸能界もそうである。

 

かつてほどの勢いはなくなったが、

みのもんた和田アキ子といえば、一時期は、芸能界のご意見番

などと言われ、非常におおきな力をもっていた。

なぜ彼らがそのようなおおきな力をもっていたかといえば、

それはなにも、

彼らの口にする意見がそれ単体として非常にすぐれていたから、

というわけではない。

彼らの口にする意見は、彼らの人間としての魅力と分かちがたく

結びついているのである。

つまり、キャラクターだ。

そのキャラクターがすごくひとをひきつけるものであったからこそ、

かれらの口にする意見もまた、それに付随して、

影響力をもちえたのである。

芸能界のドル箱スターというのは、たいてい、このような

人間としての魅力が非常にあるひとなのだ。

言ってしまえば、なにもしゃべらなくても魅力があるかもしれない

ひとなのである。

 

ところが、そういった非常に力のある大物スターといったひとたちにも、

逆風がふきはじめた。

タモリの笑っていいともがなくなった。

さんまのスーパーからくりテレビがなくなって、

さんまは、NHKにも出演するようになった。

国民的な人気をほこっていたSMAP解散した。

ここ数年で発生したこれらの事件は、みな、

芸能界における人間的な魅力というものに対して逆風が吹き始めた

ことの、ひとつの兆候なのではないか、という気がしている。

 

芸能界において、そのひとの魅力がそのひとのキャラクターと

わかちがたく結びついているのとは対照的なのが、

ネットの世界だ。

ネットでは、いろんなひとが、いろんな意見をアップしている。

そしてネットの世界では、

ある意見をアップしたひとが、いったいどのようなキャラクターの

持ち主なのか、ということは、

通常、明らかでない場合もおおい。

たとえば、ヤフーコメントの機能をつかって、多くの人が、

いろんなニュース記事にコメントをよせている。

そのコメントには、投票機能がついていて、

数万の賛同をあつめるコメントも、なかにはある。

なぜ、そのコメントがそんなに多くの賛同を集めるのかといえば、

それは、そのコメントをしたひとのキャラクターがすごくひとを

ひきつけるものであったから、などではない。

純粋に、そのコメントが、単体としてひとびとに評価されたから

である。

ここが、テレビとネットのちがうところだ。

ネットでは、その意見というのが、

往々にしてそのひとのキャラクターといった属性とは切り離されて

提示されるのである。

そのひとを信頼していなくても、

その意見そのものに説得力があれば、ひとをひきつけることにもなる。

これもまた、

人間的な円熟、人間的な厚み、深みといったものが、

重要視されなくなっていく現代の傾向のひとつだといえるのでは

ないだろうか。

 

ヴァイオリンの話、将棋の話、芸能界とネットの話、

としてきたが、

こういったことは、ほかにも探せばいっぱい事例がでてくるだろう。

昔はひとびとは、八百屋さん、お肉屋さん、魚屋さんといった、

個別の店で買い物をしていた。

いまはみな、スーパーマーケットである。

個別の店で買い物をしていたときには、その店主との人間的な

つながり、といったものも重要視されていたかもしれない。

スーパーマーケットでの買い物でひとが重視するのは、

価格と品質だけだ。

 

こう書いてくると、なんだか、このブログ主は、

人間的な魅力といったものが重視されなくなる現代の傾向にたいして、

否定的な見方をしているかのように思われるかもしれないが、

実際は、その逆である。

人間的な魅力といったものが、自分はあまり好きではない。

このブログだって、文字情報だけで勝負してるでしょ。

勝負、というほどのことも、書いてないけど。