この世界の不思議

この世界のいろんなことについて、思ったことを書いていきます。

【西洋占星術】結婚生活をみるには?【ホロスコープ】

西洋占星術で結婚生活をうらなうには、どうすればいいのだろう。

その結婚生活が順調にいくのか、それとも、障害が多いのか。

どうやったら知ることができるだろう。

 

ひとつの方法としては、夫の生年月日時でだしたホロスコープと、

妻の生年月日時でだしたホロスコープをつきあわせて、

相性をみきわめるというやり方がある。

 

ほかの簡易な方法としては、ずばり、

2人が結婚式をとりおこなった、その日と時間で、

ホロスコープをだしてみる、という方法がある。

結婚式をとりおこなった年月日と時間でだしたホロスコープというのは、

2人の結婚生活にかんして、始源図の役割をはたすと考えられるからだ。

 

そのホロスコープにおいて、

全体的な傾向をあらわす1室には、どんな星がはいっているのか。

結婚相手をあらわす7室には、どんな星がはいっているのか。

家庭運をあらわす4室には、どんな星がはいっているのか。

ソフトアスペクトが多いのか、それとも、ハードアスペクトが多いのか。

そのホロスコープの太陽を、1日1年法で進行させたときに、

数年後に、どのような問題が発生してきそうか。

 

そういったことを、みていくのだ。

松乃家の、から玉丼。

松乃家の、から玉丼を食べた。

 

いままで、松乃家では、からあげ定食をたのむことが多かった。

一度、メインのとんかつを使ったかつ丼をたのんだことがあったのだが、

どういうわけか、ころもがパサパサしていたためか、

口の中の皮がめくれてしまったのだ。

 

それ以降、松乃家では、からあげ定食をたのむようになった。

からあげでは、口の中の皮がめくれたりは、しなかった。

 

からあげ定食は、600円だ。

最近、松乃家のホームページを見ていて、から玉丼というのがあるのを知った。

 

から玉丼は、からあげを卵でとじた丼で、480円だという。

からあげ定食より安い。

これは、からあげ定食の代替になるのではないか、と期待して、たのんでみた。

 

結果。

まあまあ、おいしかった。

とろとろの卵でとじてある部分は、とくにいい。

 

が、からあげの数が若干、少ないように感じた。

 

からあげ定食だと、大きめのからあげが4つ、ついてくる。

から玉丼のからあげは、切ってあって、若干、小さくて、

全部合わせてもからあげ2、3個にしかならないんじゃないだろうか。

 

でもまあ、それなりにうまい。

 

【矛盾】盾と矛、どちらが勝つのだろう?ーその1。

つじつまがあわないこと、道理にあわないことをさして、

矛盾、という。

 

この矛盾という言葉は、中国の故事からきている。

話の概要は、以下のようになる。

 

昔、楚の国の人で、盾と矛を売る人がいた。

そのひとが、盾をさして言うのには、

「この盾はとても頑丈だから、どんな矛でも、これを突き通すことはできない」

と言う。

いっぽうで、矛をさして言うのには、

「この矛はとても鋭いから、この矛で突き通せない盾なんかない」

と言う。

それを聞いていた見物人のひとりが、

「では、その矛でその盾を突いたら、いったい、どうなるのだ?」

と聞いたところ、その商人は、答えることができなくなってしまった、という。

 

この話は、中国の古典である「韓非子」の「難」という編にでてくる話だ。

であるから、この話は、韓非のまったくの創作である、

というように考えることもできる。

 

ただ、まったくなにもないところから、このような話をいちから作り上げた、

というよりかは、自分は、

もともと民間の寓話、口伝として伝承されていた内容をもとにしたのではないか、

という気がする。

 

この、矛盾の故事になった話は、とてもシンプルで短い。

韓非子という古典作品のなかには、ほかにもたくさんの内容がふくまれているのに、

この「矛盾」の故事だけは、現代にいたるまで、つとに有名だ。

 

自分は、なんらかの文学作品や芸術作品、神話や伝説、伝承、故事成語

といったものが、

長い時の試練にも耐えて現代まで色あせることなく伝わっているとすれば、

それは、そのなかに、なんらかの、一見したところでは分からないような、

この世界の真理のようなものがひそんでいるからではないか、

と勝手に考えている。

 

矛盾の故事は、おそらく、韓非がその著作の中に採録する以前から、

中国古代の民衆の間では、知られた話だったのではないか。

 

 

では、この盾と矛、もし、このような盾と矛の戦いが、実際にあったとしたら、

果たして、勝つのはどちらなのだろう。

 

 

 

この記事のシリーズの一覧はこちら

 

reasongomainstream.hatenablog.com